|
イトイ ユウコ
糸井 裕子
スポーツ・健康科学部 看護学科
教授
|
■ 現在の専門分野
臨床看護学 (キーワード:成人看護学、がん看護学、多職種協働、地域看護)
|
|
■ 主要学科目
成人看護学概論、成人看護学方法論Ⅱ(慢性期)、成人看護学演習、成人看護学実習Ⅱ(慢性期)、緩和ケア論、がん看護
|
|
■ 学歴
1.
|
1984/04~1987/03
|
慈恵青戸看護専門学校 卒業
|
2.
|
1992/04~1993/03
|
厚生省看護研修研究センター 看護教員養成課程 卒業
|
3.
|
1996/04~2000/03
|
専修大学 法学部 法律学科 卒業 学士(法学)
|
4.
|
2000/04~2002/03
|
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 修士課程修了 修士(保健医療学)
|
5.
|
2008/04~2012/03
|
順天堂大学大学院 医学研究科 器官・細胞生理学専攻 博士課程修了 博士(医学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1987/04~1992/03
|
東京慈恵会医科大学付属青戸病院 看護師
|
2.
|
1992/04~1994/03
|
慈恵青戸看護専門学校 専任教員
|
3.
|
1994/04~1997/03
|
川口市立看護専門学校 専任教員
|
4.
|
1997/07~2000/03
|
済生会川口看護専門学校 専任教員
|
5.
|
2002/04~2004/03
|
東京女子医科大学看護専門学校 専任教員
|
6.
|
2004/04~2006/03
|
国際医療福祉大学 保健学部看護学科 専任助手
|
7.
|
2006/04~2011/03
|
国際医療福祉大学 保健医療学部看護学科 専任講師
|
8.
|
2011/04~2013/03
|
国際医療福祉大学 保健医療学部看護学科 専任准教授
|
9.
|
2012/04~2013/03
|
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科保健医療学専攻(修士課程・博士課程) 専任准教授
|
10.
|
2013/04~2018/03
|
国際医療福祉大学 保健医療学部看護学科 専任教授
|
11.
|
2013/04~2018/03
|
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科保健医療学専攻(修士課程・博士課程) 専任教授
|
12.
|
2018/04~
|
大東文化大学 スポーツ・健康科学部看護学科 専任教授
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 教員審査
1.
|
2017/08
|
大東文化大学スポーツ・健康科学部看護学科設置申請における教員資格審査の結果、教授「基礎ゼミナール」「コモンスキル」「看護コミュニケーション論」「成人看護学概論」「成人看護学方法論Ⅱ(慢性期)」「成人看護学演習」「成人看護学実習Ⅱ(慢性期)」「統合実習」「緩和ケア論」「がん看護」「看護研究Ⅰ」「看護研究Ⅱ」マル合と判定された。
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2006/09~2008/03
|
日本私立看護系大学協会セミナー実行委員会 日本私立看護系大学協会セミナー実行委員
|
2.
|
2012/09~2016/03
|
文部科学省事業「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」「がん先端医療に対する多職連携重点コース」委員会 国際医療福祉大学大学院がんプロ委員(企画、実践、評価)
|
3.
|
2017/04~2018/03
|
文部科学省事業 「多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン」採択未来がん医療プロフェッショナル養成プラン委員会 国際医療福祉大学大学院がんプロ委員(企画、実践、評価)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1995/08~
|
日本看護学教育学会
|
2.
|
2000/11~
|
日本看護科学学会
|
3.
|
2016/06~2016/12
|
∟ 第36回日本看護科学学会学術集会査読委員
|
4.
|
2001/04~2007/12
|
日本看護管理学会
|
5.
|
2004/04~2004/08
|
∟ 第8回日本看護管理学会年次大会実行委員
|
6.
|
2005/09~2010/12
|
日本保健福祉学会
|
7.
|
2006/04~
|
日本看護医療学会
|
8.
|
2008
|
日本発汗学会
|
9.
|
2011/04~
|
日本生理学会
|
10.
|
2014/04~
|
日本がん看護学会
|
11.
|
2015/12~
|
日本適応医学会
|
12.
|
2016/01~
|
日本心身医学会
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2014/11~
|
「がんになっても安心して働き暮らせる情報サービス」のホームページ運営
|
|
■ 資格・免許
1.
|
1987/06
|
看護婦免許(第608357号)
|
2.
|
1989/12
|
東京慈恵会医科大学附属病院 第16回臨床実習指導者講習会修了(第778号)
|
3.
|
1993/03
|
厚生省看護研修研究センター(看護教員養成課程)修了(第1294号)
|
4.
|
2000/04
|
埼玉県看護協会看護管理者(ファーストレベル)研修修了(第CH12-072-523号)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2010/04~2011/03
|
(安田記念医学財団癌看護研究助成)腹腔鏡下胃がん切除術を受けた患者のケア―社会復帰へのサポートプログラムの開発―
国内共同研究
|
2.
|
2013/04~2015/03
|
科研(基盤C)腹腔鏡下胃がん切除術患者の多職種連携による退院支援システムの開発・実践・評価
国内共同研究
(キーワード:腹腔鏡下胃切除術 がん患者 働く世代 IT 多職種連携 ピアサポート ホームページ がん看護)
|
3.
|
2016/04~
|
科研(基盤C)消化器がん患者の多職種連携による就業対応に焦点を当てた退院支援プログラムの開発
国内共同研究
(キーワード:就労支援モデル、多職種協働 、退院支援、がん患者、消化器がん、働く世代、就労支援)
|
|
■ メールアドレス
|
■ ホームページ
|