コマツ ヨシアキ
小松 義明
経営学部 経営学科(経営学研究科 経営学専攻)
教授
|
■ 現在の専門分野
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴
1.
|
1996/04~1998/03
|
明治大学大学院 商学研究科 商学専攻 修士課程修了 修士(商学)
|
2.
|
1998/04~2002/03
|
明治大学大学院 商学研究科 商学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
3.
|
2015/02/25 (学位取得)
|
明治大学 博士(商学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2009/04~
|
大東文化大学 経営学部経営学科 教授
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2015/12/03~
|
金融庁 公認会計士・監査審査会 公認会計士試験試験委員
|
|
■ 所属学会
1.
|
1999/09~
|
日本会計研究学会
|
2.
|
2018/09~
|
∟ 評議員
|
3.
|
2002/05~
|
日本簿記学会
|
4.
|
2004/09~
|
日本監査研究学会
|
5.
|
2018/09~
|
∟ 理事
|
6.
|
2008/04~
|
国際会計研究学会
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 受賞学術賞
1.
|
2012/09
|
日本監査研究学会 平成24年度 監査研究奨励賞(受賞著書:「ドイツ監査制度改革論」(大東文化大学経営研究所研究叢書30 2012年3月刊)
|
|
■ 著書・論文等
|
■ 学会・口頭・ポスター発表
1.
|
2018/07/07
|
拡充された監査報告の適用の実態と課題(統一論題報告)「各国の監査報告制度の動向」(日本監査研究学会第40回東日本部会)
|
2.
|
2017/09/15
|
ドイツにおける監査報告制度の変革─監査証明書の長文化にむけて─(日本監査研究学会第40回全国大会自由論題報告)
|
3.
|
2008/09/21
|
ドイツ監査基準の国際化(日本監査研究学会第31回全国大会(立命館大学経営学部))
|
4.
|
2006/07/30
|
ドイツ監査基準にみる「リスク早期認識システム」の概念―内部統制システムの観点から―(経営行動研究学会第16回全国大会、桜美林大学)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2010/09~
|
専門演習Ⅰにおけるアクティブラーニングの実践 1:全国大学対抗簿記大会参加のためのグループワークによる問題解決型学習の指導
|
2.
|
2016/04~
|
専門演習Ⅰにおけるアクティブラーニングの実践 2:本学経営学会主催学生懸賞論文投稿を視野に入れた共同研究論文の作成(個人による文献の講読、データべースによる資料作成および討論を踏まえた論文作成の共同作業の指導)
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2009/04~
|
「上級商業簿記」講義用教材(演習問題を含む)
|
2.
|
2009/04~
|
「会計監査」講義用教材(演習問題を含む)
|
3.
|
2009/04~
|
「簿記原理」講義用教材(演習問題を含む)
|
4.
|
2011/04
|
天笠美知夫 編『経営学が身につく100問』(創成社)
|
5.
|
2017/04~
|
「国際会計」講義用教材の作成(演習問題を含む)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 科研費研究者番号
|