ノセ モトコ
野瀬 元子
文学部 歴史文化学科
准教授
|
■ 学歴
1.
|
2008/10~2011/09
|
東洋大学 国際地域学研究科 国際地域学専攻 博士課程修了 博士(国際地域学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2011/04~2014/03
|
静岡英和学院大学 人間社会学部 専任講師
|
2.
|
2014/04~2018/03
|
静岡英和学院大学 人間社会学部 准教授
|
3.
|
2018/04~
|
大東文化大学 文学部 准教授
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2016/04~2018/03
|
静岡市いはらI.C周辺農業農村活性化検討会 委員
|
|
■ 所属学会
1.
|
2007/09~
|
日本観光研究学会
|
2.
|
2008/02~
|
土木学会
|
3.
|
2008/03~
|
日本都市計画学会
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2013/06
|
高大連携出張講座(静岡県補助事業「静岡の観光資源と見せ方のポイント」静岡県立清水南高等学校)
|
2.
|
2015/10~2017/06
|
高大連携授業(「日本のインバウンド観光の変遷」静岡英和女学院高等学校)
|
3.
|
2019/08~2021/03
|
第9期地域デザインフォーラム(大東文化大学・東京都板橋区共同研究)
|
4.
|
2019/08~2020/03
|
第二次東松山市観光振興基本計画策定懇話会
|
5.
|
2019/12
|
日本遺産「里沼ランドナビゲータ―育成講座」講師
|
|
■ 著書・論文等
|
■ 学会・口頭・ポスター発表
1.
|
2019/11
|
東アジアの旅行者と日本人ガイドとのインタラクション(東アジア日本研究者協議会 第4回国際学術大会)
|
2.
|
2010/10
|
観光振興の視点における交通パスの国際比較―外国人旅行者の利便性評価に着目して-(2010年度日本交通学会研究報告会予稿集)
|
3.
|
2008/09
|
日光と箱根における観光者のCSポートフォリオ分析―外国人観光者と日本人観光者の比較―(土木学会第63回年次学術講演会)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2011/04~
|
グループワークを取り入れたアクティブ・ラーニング(観光デザイン論、文化観光論、現代社会の諸問題(観光と歴史)、旅行業・観光事業の現状と課題研究)
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2011/04~
|
「戦前における日本の国際観光政策に関する基礎的分析」 ※「著書・論文等」欄にも記載有
|
●その他教育活動上特記すべき事項
|
1.
|
2012/04~2012/10
|
海外ゼミ研修旅行および海外大学学生との交流
|
2.
|
2013/06~2013/09
|
観光まちづくりコンテスト出場の指導
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2012/04~2015/03
|
高齢者の観光地ユーザビリティに関する研究
個人研究
(キーワード:高齢者、観光、ユーザビリティ、観光地、ユニバーサルデザイン)
|
2.
|
2014/04~2017/03
|
観光振興のためのマーケットデザインに関する研究-効果的な日本型DMO構築に向けて
研究分担者
(キーワード:観光、DMO、観光振興、マーケティング)
|
3.
|
2017/04~2020/03
|
観光振興のためのTID制度の導入可能性とビッグデータを用いた計画支援に関する研究
研究分担者
(キーワード:観光振興、TID、ビッグデータ、地域ブランド)
|
|
■ 科研費研究者番号
|