ヒロエ ノリコ
廣江 倫子
国際関係学部 国際文化学科(アジア地域研究科 アジア地域研究)
准教授
|
■ 現在の専門分野
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴
1.
|
1998/04~2000/03
|
大阪大学 法学研究科 アジア法 修士課程修了 法学修士
|
2.
|
2000/04~2003/03
|
一橋大学大学院 法学研究科 中国法 博士課程修了 博士(法学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2003/04~2004/03
|
一橋大学大学院 法学研究科 助手
|
2.
|
2004/04~2005
|
一橋大学 国際共同研究センター 非常勤共同研究員
|
3.
|
2005/04~2006/03
|
一橋大学大学院 法学研究科 講師
|
4.
|
2005/04~2007/03
|
亜細亜大学 法学部 非常勤講師
|
5.
|
2005/04~2006/03
|
和光大学 共通教養 非常勤講師
|
6.
|
2006/04~2011/03
|
大東文化大学 国際関係学部国際文化学科 専任講師
|
7.
|
2006/10~2010/03
|
専修大学 法学部 非常勤講師
|
8.
|
2007/04~2008/09
|
東京大学大学院 総合文化研究科 非常勤講師
|
9.
|
2011/04~
|
大東文化大学 国際関係学部 准教授
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2000/04~
|
日本現代中国学会
|
2.
|
2000/09~
|
現代中国法研究会
|
3.
|
2004/11~
|
日本華僑華人学会
|
4.
|
2009/03~
|
社会体制と法研究会
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2020/07
|
「識者講話」(共同通信、2020年7月1日)
|
2.
|
2020/08
|
「『来年の今ごろ生きてるかな』香港 周庭さんが漏らした弱音」『週刊朝日』8月28日号、28頁。
|
3.
|
2020/08~
|
「『香港国家安全維持法』の何が問題なのか?ー香港基本法を専門とする唯一の日本人研究者、廣江倫子准教授に話を聞く」(Wedge Infinity、2020年8月6日公開)
|
4.
|
2020/09
|
「識者講話」(時事通信、2020年9月12日)
|
|
■ 受賞学術賞
|
■ 著書・論文等
|
■ 学会・口頭・ポスター発表
1.
|
2020/11/08
|
香港国家安全維持法の概要(香港史研究会)
|
2.
|
2020/03/11
|
覆面禁止法の合憲性を判断するのは誰か?-中国全人代常務委の香港基本法解釈権ー(霞山会研究会)
|
3.
|
2020/02/02
|
「一国二制度」におけるコモン・ローと中国法の相克ー香港における国際人権法の積極的受容および中国による香港基本法解釈権の行使ー(香港史研究会)
|
4.
|
2020/01/13
|
「香港における法治、法制度および裁判制度」(「香港危機に終わりはあるのか?」(『香港危機の深層』出版記念シンポジウム))
|
5.
|
2017/12/03
|
「司法」(「香港の過去・現在・未来」(シンポジウム))
|
6.
|
2017/01/11
|
The Rule of Law in Hong Kong -Assimilation or Internationalization-(Brexit and the Rule of Law in Hong Kong)
|
7.
|
2011/11/19
|
香港基本法に対する国際人権法の影響(アジア法学会)
|
8.
|
2009/10
|
「1974年の公用語条例改正と中文の使用」(日本華僑華人学会2009年度第4回研究会)
|
9.
|
2004/09
|
「香港基本法の展開と課題-解釈権および違憲審査権をとおして-」(現代中国法研究会)
|
10.
|
2001/12
|
"Interpreting the Basic Law: An Examination Through the Right of Abode Case"(The 4th International Postgraduate Symposium)
|
11.
|
2000/10
|
「『一国両制』と香港法-返還後の基本法訴訟から-」(日本現代中国学会全国学術大会)
|
12.
|
2000/04
|
「『一国両制』と香港法-居留権事件に見る基本法解釈権およびその問題点」(日本現代中国学会関東部会修士論文報告会)
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 講師・講演等
1.
|
2020/06
|
「香港の国家安全法制」(東京外国語大学Webセミナー)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2011/03/31
|
「香港基本法研究にあたって」『大東Books』第16号
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2005/12
|
『チュートリアル』(大東文化大学国際関係学部)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2004
|
『香港基本法の研究-「一国両制」における解釈権と裁判管轄を中心に-』
個人研究
(キーワード:香港基本法)
|
2.
|
2004/04~2007/03
|
「香港におけるリテラシーの変遷と変異に関する社会言語学的研究」
研究分担者
|
3.
|
2006/04~2008/03
|
「香港基本法の解釈権に関する研究」
個人研究
(キーワード:基礎法学、中国法、香港基本法)
|
4.
|
2018/04~2019/03
|
『香港基本法解釈権の研究』
個人研究
|
5.
|
2018/04~2021/03
|
香港に見る中国的価値観の受容と抵抗:周辺地域への示唆
国内共同研究
(キーワード:香港 / 中国 / 経済融合 / 価値観 / アイデンティティ / 移民 / 司法)
|
6.
|
2019/04~2022/03
|
国際比較研究拠点の形成に向けた東アジアにおけるLGBT法政策の総合的研究
国内共同研究
(キーワード:LGBT / 人権 / 法政策 / 東アジア)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 科研費研究者番号
|
■ 在外研究歴
1.
|
2006/02~2006/03
|
中国社会科学院法学研究所 訪問学者として一橋大学より経費支給による派遣
|
2.
|
2012/04/01~
|
オックスフォード大学 セント・アントニーズ・カレッジ シニア・アソシエイト・メンバーとして(大東文化大学長期海外研究員)
|
|
■ その他
東京大学東洋文化研究所 アジア情報ゲートウェイ 「図書館・文書館ガイド(香港)」執筆(吉川雅之氏、鈴木典子氏と共著)。(2008年10月)
|
|